詳細情報
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Dyはxに反比例する
書誌
数学教育
2024年9月号
著者
柳沢 哲士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 生徒の実態 小学校算数科では,比例についての理解を一層深めることをねらいとして,反比例について知ることとしています。比例と同様に,「反比例といえば…?」と質問すると「一方を2倍,3倍すると,もう一方は1―2倍,1―3倍になる」など,その特徴については多くの生徒の記憶に残っているようです。しかし…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Cyはxに比例する
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Eyはxの2乗に比例する
数学教育 2024年9月号
特集 関数の苦手を克服するとっておきアイデア集
[解説]関数のつまずきのポイントと指導で気をつけたいこと
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
@定数と変数
数学教育 2024年9月号
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
A関数
数学教育 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
2 「概念が正しくつかめない」を克服するアイデア
Dyはxに反比例する
数学教育 2024年9月号
全国小学校国語教育研究会
第二十七回 夏季実践交流セミナー
国語教育 2017年11月号
総合クロスの教材づくり・単元づくりのポイント
国旗でする国際理解の授業をこう構想する
社会科教育 2000年12月号
実践提案でチェック! 新指導要領の目玉を授業にこう盛り込む!!
コンピュータなどを利用して作業の効率化を図る(1年)
数学教育 2009年11月号
ミニ特集 学校が楽しいと言える子の育ち方―八時就寝、「おはよう」のあいさつ、家族そろって朝ごはん
十分な睡眠と家族との会話
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
一覧を見る