詳細情報
特集 【緊急アンケート】数学教師90人に聞いた 1人1台端末超活用ガイド
今,困っていることはありますか? ―困った場面の対処法
校内連携
書誌
数学教育
2023年5月号
著者
吉岡 拓也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q.スライドづくりばかりに熱心な若手教師に,どうアドバイスする? ドキッ! 私も,スライドづくりに夢中になっていた経験があります。当時を振り返ると,イラストやアニメーションを入れたりして,こだわって時間をかけていました。そのため,そのような先生の気持ちもよくわかります。確かに,スライドを使うことで…
対象
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教師90人に聞いた 1人1台端末活用アンケート
普段使用しているのは何ですか/今,困っていることはありますか/どの単元の活用事例を知りたいですか/他
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Googleフォーム
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Google Classroom
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Microsoft PowerPoint
数学教育 2023年5月号
普段使用しているのは何ですか? ―人気アプリの効果的活用法
Zoom
数学教育 2023年5月号
一覧を見る
検索履歴
今,困っていることはありますか? ―困った場面の対処法
校内連携
数学教育 2023年5月号
小学校理科“言語と体験”をつなぐ授業づくりのヒント 4
言語力を高める学習スキル
楽しい理科授業 2009年7月号
写真で見る総合的学習 43
身近な環境問題を考える―故郷の川に生息している生物を調べる活動を通して―
授業研究21 2001年1月号
ミニ特集 子どもに大人気『五色名句百選かるた』とは?
高学年での実践〜負けを学ぶのも楽しい!「かるた」だからできることである〜
向山型国語教え方教室 2008年10月号
予期しない子どもの発言にどう対応するか 2
形がみえる?(3年・かけ算)
楽しい算数の授業 2002年5月号
一覧を見る