詳細情報
テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第38回)
共通交点をもつ対角線
書誌
数学教育
2022年5月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載は単元の導入や振り返りで生徒が手を動かして,楽しんで取り組める数学的活動を「テセレ−ション」という切り口からお届けします。 ●共通交点をもつ対角線…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 72
恐竜パズルを敷きつめようA
数学教育 2025年3月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 71
恐竜パズルを敷きつめよう@
数学教育 2025年2月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 70
スミス・タイルの特徴B
数学教育 2025年1月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 69
スミス・タイルの特徴A
数学教育 2024年12月号
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 68
スミス・タイルの特徴@
数学教育 2024年11月号
一覧を見る
検索履歴
テセレーションでつくる 数学アート・パズル 38
共通交点をもつ対角線
数学教育 2022年5月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
平成元年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
小特集 自学力が育つ面白宿題づくり
「意欲的に動くには……」を意識して
心を育てる学級経営 2000年8月号
一覧を見る