詳細情報
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
学習評価
自己評価・相互評価
書誌
数学教育
2022年1月号
著者
岩井 洋平
ジャンル
算数・数学/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
レポート課題を共有し,アンケートソフトを活用して相互評価を行う 他の生徒が作成したレポート課題を相互評価するときに,アンケートソフトを使うことで,簡単にその場で集約することができます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
学習評価
スタディ・ログの活用
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
学習評価
成績処理
数学教育 2022年1月号
特集 ICTで変わる! 数学の授業づくり2022
提言 ICTのある授業づくりをとことん楽しもう!大阪教育大学
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
教材研究
数学教育 2022年1月号
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
指導の準備
提示資料等の作成
数学教育 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
知っておくと超便利! 場面別・ICT使いこなしガイド
学習評価
自己評価・相互評価
数学教育 2022年1月号
実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
〔小学校中学年〕学級目標をもとに、日常の道徳教育を深化させる授業
道徳教育 2011年11月号
医療連携での模擬授業 37
安原ドクターの一言で救われた親子の奇跡
教室ツーウェイ 2014年4月号
「子ども主体」の授業がうまくいかない理由とその改善策を考えよう
学習課題・ねらい
授業や単元の冒頭で,ゴールが共有されていない
授業力&学級経営力 2023年1月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る