詳細情報
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
07 問題の条件を変えさせる
書誌
数学教育
2021年8月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
答えが1〜10になる式をつくろう(小学4年「式と計算」) (1)問題 1〜4の4つの数字の間に+,−,×,÷を入れて,答えが1〜10になる式をつくりましょう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
01 条件不足にする・条件をゆるめる
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
02 一瞬だけ見せる
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
03 一部を隠す
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
04 取りかかる順番を自分で決めさせる
数学教育 2021年8月号
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
05 具体物を操作させる
数学教育 2021年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 思考力・判断力・表現力を伸ばす「問題提示」テクニック
07 問題の条件を変えさせる
数学教育 2021年8月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 7
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
およその形と大きさ
向山型算数教え方教室 2011年10月号
ミニ特集 私の生き方を変えた教育書3冊
私を救ってくれた本三冊
教室ツーウェイ 2013年6月号
“教科書教材と実生活・体験”の結びつき海外の工夫紹介
アメリカ
楽しい理科授業 2006年8月号
大切なノート指導
入門期のノート指導〜百聞は一見にしかず〜
教室ツーウェイ 2006年3月号
一覧を見る