詳細情報
数学教育2.0―研究の最先端に迫る (第23回)
工作と実験で生徒と数学をつくる
書誌
数学教育
2021年5月号
著者
佐藤 英二
ジャンル
算数・数学/教育学一般
本文抜粋
皆さん,こんにちは。明治大学の佐藤です。大学では,結果を教えるのではなく,生徒とともにじぐざぐとした道を歩く授業づくりの考え方を,学生さんに伝えています。実は昔は,問題のエレガントな解き方をわかりやすく生徒に伝えるのが教師の仕事だと思っていました。なぜ考えが変わったのか。それは私の研究テーマである数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 24
子どもの中に論理を見つける
数学教育 2021年6月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 30
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ2
数学教育 2022年3月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 29
算数障害:知的能力のアンバランスに由来する算数学習の困難さ1
数学教育 2022年2月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 28
数学にとってプログラミングを意味あるものにするために
数学教育 2021年10月号
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 27
プログラミングと数学用ツールソフトのシームレスな提供
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育2.0―研究の最先端に迫る 23
工作と実験で生徒と数学をつくる
数学教育 2021年5月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
BOOK GUIDE 《この本がおもしろい》
「生きる」をテーマに選んだ海外絵本
実践国語研究 2009年1月号
教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
[教育出版]これから1年の成長を自分が実感できるよう出会いで,やる気を支え,心を元気にする!
道徳教育 2019年4月号
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
関数のめがねで学び直す関数関係の総まとめ〔ゲームによるコミュニケーションを通して〕
数学教育 2008年11月号
一覧を見る