詳細情報
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 (第16回)
学校現場からの実践報告(3)
トレインシミュレーターでGO!
書誌
数学教育
2020年7月号
著者
上出 吉則
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
引き続き,筆者がScratchで創作したプログラミング教材を用いた,公立中学校での授業の取組を紹介する。単元は1年「反比例」である。今回取り上げた授業は導入部のものであるが,本教材は発展的な学習としても実施可能である。授業者は筆者ではなく,一般の公立中学校の先生に実践していただいた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 24
数学嫌いな生徒も夢中になるプログラミング教材総括
数学教育 2021年3月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 23
学校現場からの実践報告(10)
灯台シミュレーターで新年度も安心
数学教育 2021年2月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 22
学校現場からの実践報告(9)
サイクロイド曲線の予想!
数学教育 2021年1月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 21
学校現場からの実践報告(8)
トレインシミュレーターでGO!
数学教育 2020年12月号
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 20
学校現場からの実践報告(7)
灯台シミュレーターで新年度も安心
数学教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学嫌いな生徒も夢中になる プログラミング教材 16
学校現場からの実践報告(3)
トレインシミュレーターでGO!
数学教育 2020年7月号
1000年続くかけ算九九
九九の由来新たに
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
英会話 4
工夫のつまった「繰り返し練習」で成功体験を与える
教室ツーウェイ 2011年7月号
特集 調べ学習―情報検索力のつけ方&FAX集
調べ学習には“どんな方法”があるか―授業に使える基本型とは
社会科教育 2002年6月号
視点2 「身近な問題を自分事としてとらえ、考える授業」成功の分岐点―身近なジレンマ問題の活用の視点から―
選択・判断の背後にある社会的価値の対立・葛藤に向き合う授業
社会科教育 2018年1月号
一覧を見る