詳細情報
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
ノート指導
書誌
数学教育
2019年11月号
著者
島田 和紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 問題に対する予想を書かせる 問題解決の入口である予想は,その先の考え方を定めたり,数学的なセンスを育てたりするうえで重要な役割を果たす。選択するものや具体数を予想するものから,方略(ストラテジー)を考えるものまで,問題に応じて使い分けもでき,予想であれば苦手な生徒でも,自分なりに考えをもつことが…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
問題づくり・アレンジ
数学教育 2019年11月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
導入・アイスブレイク
数学教育 2019年11月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
学び直し
数学教育 2019年11月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
振り返り・まとめ
数学教育 2019年11月号
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
説明
数学教育 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集 パッと使える! 苦手な生徒がみるみるやる気になる授業の小技64
ノート指導
数学教育 2019年11月号
担任の子どもの「実力」を見抜く法 11
子どもの実力は、絶対評価でわかる
心を育てる学級経営 2003年2月号
ユニバーサルデザインの視点で「教材選び&教材提示」のアイデア
映像を活用した教材提示
道徳教育 2016年8月号
女子学生ただいま教師修業中
全国の学生に感謝!沖縄の先生方に感謝!
女教師ツーウェイ 2009年11月号
授業を変える! 構造的な板書の工夫
ダイヤモンドランキングを活用した板書
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る