詳細情報
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり (第10回)
「データの活用」領域の授業づくり
書誌
数学教育
2019年1月号
著者
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 PPDACサイクルに基づいた問題解決型授業 今月号では,新学習指導要領の算数・数学の一つの柱である,統計教育の充実を図る授業づくりについて述べる。御承知の通り,今回の改訂で4領域のうち「資料の活用」領域が「データの活用」領域とその名称を変え,小学校算数には「データの活用」領域が新設された。学習内…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 12
数学科の授業における記述の指導
数学教育 2019年3月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 11
数学科の学習評価の方向性
数学教育 2019年2月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 9
数学的活動を重視した授業づくり(3)
数学教育 2018年12月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 8
数学的活動を重視した授業づくり(2)
数学教育 2018年11月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 7
数学的活動を重視した授業づくり(1)
数学教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 10
「データの活用」領域の授業づくり
数学教育 2019年1月号
小特集 通知表に添えたい言葉かけ
一人ひとりへの言葉かけを考えよう―何気ない言葉の波紋
心を育てる学級経営 2000年7月号
提言 豊かなコミュニケーションを育むために
メカニズムの理解と個に応じた指導の必要性
障害児の授業研究 2005年7月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 10
<今月のテーマ>忙しい人ほど本を読む! 教師の知性を磨く読書術
6年/教科書,教材研究,学習指導法…
向山型算数教え方教室 2011年1月号
移行期の年間計画づくり=今,考えておきたいこと
新単元の教材開発を考えるヒント
楽しい理科授業 2009年11月号
一覧を見る