詳細情報
特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
グループ学習
書誌
数学教育
2018年8月号
著者
島 智彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
グループ学習は,学習目標を達成するための指導方略の1つである。本稿では,グループ学習を意味あるものとするためのポイントを,授業のはじめから終わりまでの流れに沿って確認していく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
ペア学習
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
1年
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
3年
数学教育 2018年8月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
グループ学習
数学教育 2018年8月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 10
「二宮尊徳翁の報徳哲学」と第30回全国報徳大会参観記
学校運営研究 2001年1月号
全生研の窓
生活指導 2003年9月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「発問の機能」をイメージせよ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
言葉を磨けば授業も変わる!社会科「発問」テクニック 1
「発問」で深い学びへの扉を開く!
社会科教育 2022年4月号
一覧を見る