詳細情報
特集 ペア学習&グループ学習パーフェクトガイド
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
ペア学習
書誌
数学教育
2018年8月号
著者
武藤 寿彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
正しいことを丁寧に説明すれば,生徒は理解するものだと勘違いしていないだろうか。まじめな生徒はわからなくても話を聞き,ノートを取る姿勢を見せるので,教師はその姿に安心してしまう。しかし,話を聞くだけの授業では,聞き取って理解できる,力のある一部の生徒しか学んでいない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
グループ学習
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
1年
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
2年
数学教育 2018年8月号
2 ここで使えば効果的! ペア学習「どんな教材で/どんな活動を」一覧
3年
数学教育 2018年8月号
3 生徒が主体的に取り組むグループ学習の活動例
1年
@方程式 方程式の解き方をお互いに教え合おう!
数学教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
1 本当にやる意味のあるペア学習,グループ学習を実現するためのポイント
ペア学習
数学教育 2018年8月号
忘れられないこの一言・この一枚
「害虫という虫はいないよ」
道徳教育 2005年6月号
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン 52
中学年/「長方形の面積公式チャレラン」
算数教科書教え方教室 2014年7月号
自己評価から「自ら学び考える力」を見抜く
一言感想・マイテストで自己評価
現代教育科学 2001年9月号
新・道徳授業論─その進化・発展への扉をひらく 11
「アクティブ」な道徳授業をつくる
道徳教育 2015年2月号
一覧を見る