詳細情報
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
7 図形の定義と定理,性質,条件
28 合同条件ゲーム(活動の工夫)
書誌
数学教育
2018年7月号
著者
嘉摩尻 寿
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 考案者は存じ上げないのですが,マージャンの役をそろえるように,2つの三角形の等しい辺や角が書かれたカード3枚と合同条件が書かれたカード1枚をそろえてあがりを競う,「合同条件ゲーム」があります。それを発展させた「マージャン風合同条件ゲーム〜直角三角形版」を考案しました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 計算
1 数の対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
3 正負の数トランプ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
4 限界へのチャレンジ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
5 フラッシュカード(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
7 図形の定義と定理,性質,条件
28 合同条件ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
算数・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/くらべぇのシャトル団をやっつけろ!
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
法則化運動に参加して教師として開眼したこと
【法則化シリーズ刊行の時】一本が書けない
教育技術研究 2000年12月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
算数のユニバーサルデザインの授業
子どもの「つまづき」をもとに、授業を焦点化・視覚化・共有化し、全員が「…
授業力&学級統率力 2014年5月号
「個」の学びを豊かにする!社会科「個別最適な学び」への挑戦 8
「問い」を自分のものにし,仮設を立てる
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る