詳細情報
特集 習熟・定着にガツンと効く指導のアイデア35
6 図形の作図
25 ジオ・ボード(教材・教具の工夫)
書誌
数学教育
2018年7月号
著者
伊地知 純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
■ 概要 ジオ・ボードは,簡単に形を変えることのできる教具である。見通しをもって輪ゴムをかけていくのであるが,試行錯誤をすることで発見し,あとで理由付けをすることもある。また,自分の考えをまとめるときにも,他にわかりやすいように輪ゴムをかけ,説明することができる。ジオ・ボードを使う単元は以下の通りで…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 計算
3 正負の数トランプ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
1 数の対戦ゲーム(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
2 魔方陣づくり(活動の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
4 限界へのチャレンジ(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
1 計算
5 フラッシュカード(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
6 図形の作図
25 ジオ・ボード(教材・教具の工夫)
数学教育 2018年7月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2007年9月号
小特集 夏休み明け自由研究作品への対応ヒント
向山式作品処理法
楽しい理科授業 2005年9月号
イギリスにおける「話すために書く」学習の実情
テクスト特性と学習者主体の開発
実践国語研究 2003年3月号
“ちょっと5分”で出来るパフォーマンステスト
4年・この単元でこのパフォーマンステスト
楽しい理科授業 2006年2月号
一覧を見る