詳細情報
特集 永久保存版 普段の授業で手軽に使える定番ネタBEST40
5 手間いらずでサクッとできる「観察・操作・実験」ネタ
1年(「トイレットペーパーの巻き数を文字式で表そう!」(文字の式)ほか)
書誌
数学教育
2018年5月号
著者
小林 俊道
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 トイレットペーパーの巻き数を文字式で表そう!(文字の式) (1)問題 あるトイレットペーパーについて,外側の円の半径がRp,内側の円の半径がrp,ペーパーの長さをlpとします…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 難しい内容がストンと落ちる「説明」ネタ
1年(「割合」「yはxの関数である」「ねじれの位置」)
数学教育 2018年5月号
2 生徒の集中力をサッと高める「授業のつかみ」ネタ
1年(「グループ分けをしよう!」ほか)
数学教育 2018年5月号
3 少しの工夫でグンとおもしろくなる「教科書アレンジ」ネタ
1年(「等しくならない魔方陣?」(正の数,負の数)ほか)
数学教育 2018年5月号
4 話し合いがグングン深まる「グループ学習」ネタ
1年(「4つの数を使って式をつくろう!」(正の数,負の数)ほか)
数学教育 2018年5月号
6 手間いらずでパッと使える「ICT活用」ネタ
1年(「提示して学習内容の『理解』を深めるICT活用」(比例,反比例)ほか)
数学教育 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
5 手間いらずでサクッとできる「観察・操作・実験」ネタ
1年(「トイレットペーパーの巻き数を文字式で表そう!」(文字の式)ほか)
数学教育 2018年5月号
学びが残る!自分で確認できる!技別跳び方ポイントカード&チェックシート
後ろ交差跳び
楽しい体育の授業 2020年12月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 9
小学1年/本への愛着を高め、読書の輪を広げる
わたしの よんだ 本(三省堂)
国語教育 2015年12月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 16
「その時言えなくてゴメンナサイ」
一通の手紙が思い出させてくれたこと
解放教育 2006年10月号
編集後記
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る