詳細情報
ふくおか発 今Doki子どもたち (第16回)
「その時言えなくてゴメンナサイ」
一通の手紙が思い出させてくれたこと
書誌
解放教育
2006年10月号
著者
桐原 健司
ジャンル
人権教育
本文抜粋
一学期も終わりに近づいた、最後の水泳の時間のこと。プールに沈めた輪と棒を取るゲーム中、泣いている女の子に気がついた。 聞いてみれば、誰かが投げた棒が顔に当たったらしい。出血もなく、目にも当たってはいなかったからよかったものの、ひとつ間違えば大きな事故になっていたかもしれない。実際に、泣いている女の子…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ふくおか発 今Doki子どもたち 24
メールも使いよう
解放教育 2007年6月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 23
体裁づくりと個を見つめる眼
解放教育 2007年5月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 22
何とかすべきは何
解放教育 2007年4月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 21
長くて短い二学期に……
解放教育 2007年3月号
ふくおか発 今Doki子どもたち 20
悲しみの連鎖の中で
解放教育 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
ふくおか発 今Doki子どもたち 16
「その時言えなくてゴメンナサイ」
一通の手紙が思い出させてくれたこと
解放教育 2006年10月号
TOSSランド役立つ情報はこんなにある
体育=体育初心者の方はまずドッジボールの情報でTOSSランドのすごさを実感
教室ツーウェイ 2003年6月号
見方・考え方を働かせる!単元を貫く学習課題でつくる中学社会ワーク 12
持続可能性の実現の課題に着目させる課題
中学公民「国際連合のはたらき」
社会科教育 2021年3月号
一覧を見る