詳細情報
特集 “災害の歴史”と人類の叡智:エピソード42
“災害”が迫る基本キーワード=再検討の視点
公共の働き=再検討の視点
書誌
社会科教育
2011年8月号
著者
石丸 哲史
ジャンル
社会
本文抜粋
大地が動く、高波が押し寄せる、このような現象は単なる自然現象であり、これらの現象が人間にインパクトを与えた段階で自然災害となる。すなわち、地震による、津波による災害であり、災害に対する重要な視点は、人間社会との関係である。自然現象は減らすことはできないが、自然災害は減らすことができる。それゆえに、被…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
校門を出て生きて働く知識
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
伝承は、警告する
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
疾風に頸草を知る
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
題名をそのまま使って問いの文を作って読もう
社会科教育 2011年8月号
災害と人類の叡智→子どもに伝えたいエピソード
すぐに動く
社会科教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
“災害”が迫る基本キーワード=再検討の視点
公共の働き=再検討の視点
社会科教育 2011年8月号
特集 教科書の「基本型」を見抜いて夢の平均90点達成!
視覚情報と聴覚情報の往復を徹底する
向山型算数教え方教室 2003年7月号
提言・教師の適格性を問う人事考課とは?
「勤評」を教訓として向上的な人事考課を
現代教育科学 2005年5月号
提言2 学級崩壊を防ぐ危機管理のコツ
教えてほめるを徹底する
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る