詳細情報
新刊紹介
アクティブ・ラーニングを位置づけた高校数学の授業プラン
書誌
数学教育
2017年9月号
著者
吉田 明史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成28(2016)年12月に示された,中央教育審議会答申には,「主体的・対話的で深い学び」を実現することの意義という項目があります。ここには,次の3点が示されています…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この記事で紹介されている書籍
関連記事
授業を見るならこの先生! 2
奈良県の数学科エースを紹介します
「わかる授業」を目指して
数学教育 2012年5月号
さまざまな「1年目」のSTARTやRE:STARTに
『1年目から生徒に信頼される!中学校数学授業づくりの教科書』
数学教育 2025年8月号
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
数学教育 2021年4月号
新刊教材『単元1回』のご紹介
観点「思考・判断・表現」は,“説明する問題”で評価できる
数学教育 2021年4月号
【特別寄稿】初笑いをゲット! 新年1発目の数学ネタ
数学教育 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
新刊紹介
アクティブ・ラーニングを位置づけた高校数学の授業プラン
数学教育 2017年9月号
授業に役立つホームページ
教科学習/授業で活用できる北海道のHP
授業のネタ 教材開発 2001年2月号
特集 「探究的な学び」と国語授業
特集扉
実践国語研究 2022年1月号
一段高い言語力の育成をめざした学習問題づくり―教材○○を中心に
要約力を育てる学習問題づくり
国語教育 2014年5月号
子どもが伸びる学習環境・生活環境の実際
幼児期に効果的な環境設定
自己コントロール力を育てる
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る