詳細情報
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
・・・・・・
明治図書出版学習書編集部
観点「思考・判断・表現」は,“説明する問題”で評価できる
・・・・・・
玉置 崇
書誌
数学教育
2021年4月号
著者
明治図書出版学習書編集部
/
玉置 崇
ジャンル
算数・数学/評価/指導要録
本文抜粋
令和3年春,新学習指導要領が完全実施され,評価の観点も変わります。これまでも,明治図書では観点別評価プリントとして『積み上げ』という教材を長く発刊しておりますが,評価に使いたいという先生方から「回数が…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
【レポート指導のタイムマネジメント】
評価やコメント
数学教育 2025年6月号
【教科運営のタイムマネジメント】
授業評価・授業改善
数学教育 2025年6月号
個別最適な学び
学習評価
数学教育 2025年3月号
自由進度学習
学習の振り返り,自己評価
数学教育 2025年3月号
自由進度学習
テスト,学習評価
数学教育 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
新刊教材『単元1回』のご紹介
適度な回数の評価プリントで,「思考・判断・表現」までしっかり評価!
数学教育 2021年4月号
TOSS型英会話で話せるようになる
授業開きで英会話スキルを教えたら、学校の苦手な子どもが心を開いて
教室ツーウェイ 2007年4月号
教育破壊
教育改革国民会議
解放教育 2001年5月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
馬場喜久雄先生の意見を読んで
実際に解決する中で育まれる道徳性
道徳教育 2019年9月号
一覧を見る