詳細情報
ドラマを創る教師たち
TOSS型英会話で話せるようになる
授業開きで英会話スキルを教えたら、学校の苦手な子どもが心を開いて
書誌
教室ツーウェイ
2007年4月号
著者
野網 佐恵美
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
4月。英会話授業スタート。 学校が苦手な子どもの学級での授業開きだ。小学生2名、中学生4名、教師2名の計8名、複式学級である。 おどおどした目つきの少女と、毛布に寝転んで、「このままでいいだろ?」という少年。「ダメ、起きなさい」と起こす…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS型英会話で話せるようになる
子どもが休み時間にリズムよく英語で遊ぶ
教室ツーウェイ 2008年1月号
TOSS型英会話で話せるようになる
時間差のコーディネートは小物を使って
教室ツーウェイ 2007年10月号
全国ネットワーク一覧表
7月・英会話ネットワーク/TOSS型英会話指導を一緒に学びませんか
教室ツーウェイ 2008年7月号
最先端の教育研究
TOSS英会話/英会話サークルで学び、学び続ける
教室ツーウェイ 2008年5月号
TOSS型英会話で話せるようになる
三構成法「ダイアローグの口頭練習」をマスターして楽しく英会話
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS型英会話で話せるようになる
授業開きで英会話スキルを教えたら、学校の苦手な子どもが心を開いて
教室ツーウェイ 2007年4月号
教育破壊
教育改革国民会議
解放教育 2001年5月号
【コラム】ノリきれない国際公務員のつぶやき 16
ローマではローマ人に従え?
解放教育 2009年7月号
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
馬場喜久雄先生の意見を読んで
実際に解決する中で育まれる道徳性
道徳教育 2019年9月号
3 子どもたちの緊張を和らげる「研究授業」で使ってほしい指導技術
[発問・学習問題]教室内の空気を温めるちょっとしたワザ
社会科教育 2020年7月号
一覧を見る