詳細情報
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 (第11回)
学習シートを作成しよう
書誌
数学教育
2017年2月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教材研究 本連載では,教科経営の中から主に授業外における様々な取組を紹介し,そのポイントについて触れてきました。数学教師としての最も重要な仕事は,やはり教材研究でしょう。教材研究の第一歩は,教科書の問題を深く理解するところから始まります。「定理や性質を学ぶためになぜその問題を取り上げているのか…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 12
1年間のまとめ
数学教育 2017年3月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 10
数学教育と高校入試
数学教育 2017年1月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 9
読書のすすめ
数学教育 2016年12月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 8
授業に役立つ理論の研究
数学教育 2016年11月号
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 7
授業研究への取り組み
数学教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
知っていると必ず得する 教科経営の勘所・押さえ所 11
学習シートを作成しよう
数学教育 2017年2月号
全国歴史教育研究協議会
歴史教育の今後の在り方を考える
社会科教育 2017年11月号
小理:複線選択学習の指導ポイント 1
児童の興味・関心に基づいた主体的な学習に
楽しい理科授業 2003年4月号
クラブ活動の用語解説 11
クラブ活動5/クラブの種類と所属
特別活動研究 2002年2月号
一覧を見る