詳細情報
特集 教科書教材で今日からできる問題解決的な授業づくり
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
F一次関数
書誌
数学教育
2016年7月号
著者
堀 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 Aさんは9時に自転車で家を出て,途中の図書館で本を借り,その後,駅へ向かいました。家を出発してからx分後にym進むとして,xとyの関係をグラフに表すと,右のようになりました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
@全員に題意をつかませるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(1)「問題把握」の段階
A問題を「考えてみたい!」と思わせるコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
@苦手な生徒を立ち往生させないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(2)「自力解決」の段階
A得意な生徒を手持ち無沙汰にさせないコツ
数学教育 2016年7月号
1 段階別 問題解決授業がうまくいくコツ
(3)「練り上げ」の段階
@自分の考えをわかりやすく説明させるコツ
数学教育 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
2 教科書教材で今日からできる! 問題解決的な授業の実践プラン
F一次関数
数学教育 2016年7月号
サークル紹介
女教師ツーウェイ 2010年5月号
私が出会った発達障害の子とのドラマ
「先生によって雲泥の差があるのですね」
教室ツーウェイ 2010年5月号
向山実践を読み解く
「冬景色」の授業I
第3時(2) 写真を見せる
向山型国語教え方教室 2008年4月号
「活用」重視で中学年国語科のどこが変わるか
何を学ばせるか、どんな力を付けさせたいか
国語教育 2009年3月号
一覧を見る