詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
下手な方法で問題を解決する能力
書誌
数学教育
2016年4月号
著者
江森 英世
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 あなたのアクティブ・ラーニング度チェック アクティブ・ラーニングについての私の基本的な考え方は,この雑誌でも述べました(参照『数学教育』2015年8月号pp.4-9)。今回は,その論説を踏まえ,具体的なアクティブ・ラーニングの世界をお見せしたいと思います…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
論理的に思考・伝達する力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
見いだし説明する能力
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
数学的な知識・技能と数学的な考え方
数学教育 2016年4月号
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
数学を使って考える力
数学教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
私が考える「中学校数学科で育てたい『汎用的能力』」
下手な方法で問題を解決する能力
数学教育 2016年4月号
プロフェッショナルに学ぶ「書く技術」
(1)「接続詞」を使いこなせば,もっと文章がうまくなる!
授業力&学級経営力 2022年8月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
競争的刺激を怖れない指導原理
授業研究21 2005年6月号
学年別実践事例
3年/つかみどりでわり算の意味を考えよう
楽しい算数の授業 2008年10月号
1年を見通す先輩教師のアドバイス&エール
(6)特別支援学校 高等部
特別支援教育の実践情報 2025年4月号
一覧を見る