詳細情報
特集 アクティブ・ラーニングで授業開き
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
書誌
数学教育
2016年4月号
著者
水谷 尚人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
現在進められている学習指導要領等の改訂の議論に関して,平成27年8月に「教育課程企画特別部会 論点整理」(以下,「論点整理」とする)が取りまとめられました。そこでは,「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)」についても言及されています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
提言
中学校数学科ではぐくみたい「資質・能力」
数学教育 2016年8月号
提言
数学的活動を自分のものにするために
数学教育 2017年7月号
提言
玉置流・授業開き成功の秘訣
数学教育 2017年4月号
提言
「主体的・対話的で深い学び」と数学的活動
数学教育 2017年2月号
提言
予測困難な時代を生きる子供たちに…
数学教育 2017年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言
生徒の「能動的」な学習態度を育てるために
数学教育 2016年4月号
ポップな社会科授業参見!―私がワクワクした理由 6
多彩な学習活動を連続的に展開し、子どもの問題解決を支援する
社会科教育 2012年9月号
各時代の重要場面“このエピソード”で楽しく覚える!
天保の改革
社会科教育 2005年2月号
視点7 考える力を高める「難問・良問」チャレンジ 高等学校
地理
基礎をしっかり身に付け難問克服
社会科教育 2017年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/ゲーム【ボールゲーム】
コロコロ・なげなげ ひっさつ お気にシュートゲーム
楽しい体育の授業 2021年10月号
一覧を見る