詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 交点の座標の問題 (1)問題 放物線と直線の関係について,従前は中学校の教科書ではあまり扱われていなかったが,現在は多くの教科書で,章末や巻末の発展的事項などとして扱われるようになっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
@制動距離と速さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
C動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
Dいろいろな関数の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
数学教育 2015年9月号
〈実践〉わたしの「通級指導教室」紹介
小学校
子どもが「できた!」「わかった!」と達成感を感じることができる通級指導教室づくり
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
第2特集 最高の2学期にするための「リスタート」アクティビティ
[低学年]01 からだでカタカナをつくろう!/02 3色鬼ごっこ/03 シンクロするかな,しないかな?/0…
授業力&学級経営力 2022年9月号
一覧を見る