詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
書誌
数学教育
2015年9月号
著者
砂原 徹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 交点の座標の問題 (1)問題 放物線と直線の関係について,従前は中学校の教科書ではあまり扱われていなかったが,現在は多くの教科書で,章末や巻末の発展的事項などとして扱われるようになっている…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
提言 関数の活用題指導は単元設計レベルで考える
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
@制動距離と速さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
A平均の速さの問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
C動点と面積の問題
数学教育 2015年9月号
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
Dいろいろな関数の問題
数学教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた関数の活用題指導
3年 関数y=ax2
B一次関数と関数y=ax2のグラフの問題
数学教育 2015年9月号
学期末に“荒れの黄信号”が出たら…改善のアドバイス
授業中の立ち歩きする子どもが出てきた―立ち歩きのメカニズムを診断し、最適な治療を―
授業力&学級統率力 2014年12月号
簡単な〈作戦〉を立てて楽しむ!ゲームの授業づくり(中学年)
フリーマンをどう使う? ラインサッカーを基にした易しいゲーム
楽しい体育の授業 2015年8月号
一覧を見る