詳細情報
特集 課題と発問の連動で数学的な考え方を育てよう
2年
F確率
書誌
数学教育
2015年7月号
著者
石田 唯之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 課題とその工夫 2枚のコインを同時に投げるとき,2枚とも表が出る確率を求めなさい。 中学校で扱う確率は,具体的な事象についての実験や観察に基づいた実験的確率から始めて,同様に確からしい事象についての実験によらない数学的確率へと続いていく。この「同様な確からしさ」の説明はなかなか難しいところであ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2年
(2)連立方程式(鶴亀算の歴史/さっさ立て)
数学教育 2019年12月号
2年
平行と合同
知識・技能
数学教育 2025年10月号
2年
平行と合同
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
2年
三角形と四角形
知識・技能
数学教育 2025年10月号
2年
三角形と四角形
思考・判断・表現
数学教育 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
2年
F確率
数学教育 2015年7月号
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「対人関係」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
中学校
授業力&学級統率力 2012年11月号
学級崩壊からの生還 11
クラスを統率したら、子どもたちに自信を持たそう
教室ツーウェイ 2001年2月号
自閉症指導最前線 9
自閉症の特性に応じた教育課程の編成3
課題と方向性
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
「学校生活への不適応」どう理解しどう対応するか
その子から、支援の答えを聞こう
心を育てる学級経営 2000年7月号
一覧を見る