詳細情報
特集 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 方程式
D比例式の利用問題
書誌
数学教育
2015年6月号
著者
冨 俊司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 問題 まず,授業でも基本となる,次の比例式を取り上げたい。 問題1 比例式6:8=x:12が成り立つとき,xの値を求めなさい。 (全国学力・学習状況調査 平成24年度数学A3(1…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 文字と式
@式が表す数量を説明する問題
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 文字と式
A数量の関係を不等式に表す問題
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 方程式
B過不足の問題
数学教育 2015年6月号
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 方程式
C速さ・時間・道のりの問題
数学教育 2015年6月号
2 定期テストで使える数式の活用問題例と作問のポイント
1年(文字と式,方程式)
数学教育 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
1 つまずきのポイントを押さえた数式の活用題指導
1年 方程式
D比例式の利用問題
数学教育 2015年6月号
“解説”にみる「新内容・新教材」の研究ポイント→教材解釈と指導法の開発
中学1分野 新内容・新教材の研究ポイント
楽しい理科授業 2008年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもの笑顔が見えた!
向山型国語教え方教室 2004年6月号
「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
他大学、他学部及び教委等との連携に立った免許状更新講習で、教員養成大学・学部の閉鎖的体質を打破する
現代教育科学 2008年9月号
「深い学び」と評価
中学校/言語活動を通して身に付けた力を評価する
国語教育 2019年11月号
一覧を見る