詳細情報
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案6
【意見を読んで】「つぶやき作戦」で生徒をつなぐ
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
加藤先生のお考えの通りで,授業のねらいを達成することが最も大切なことであり,授業のねらいを達成させるために言語活動をいかに機能させていくのかが重要になると思います…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業提案6
「伝達ゲーム」でいきいき証明!(2年/図形領域)
数学教育 2013年5月号
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
数学教育 2013年5月号
授業提案5
『数学的な表現力』をはぐくむ(2年/数と式領域)
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【授業提案を読んでの意見】式に表し、その意味を読み取る活動を
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【意見を読んで】生徒の主体的な学びを目指して
数学教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業提案6
【意見を読んで】「つぶやき作戦」で生徒をつなぐ
数学教育 2013年5月号
小学校編
保護者も子どもも安心!特別なニーズがある子どもの文例
行動・対人面に困難がある子ども
授業力&学級経営力 2023年7月号
小学校編
子どもを褒める,励ます!生活面の文例
思いやり・協力
授業力&学級経営力 2023年7月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 69
中学教師・TOSS教材体験記、やっぱりすごい!
向山型算数教え方教室 2005年12月号
一覧を見る