詳細情報
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
授業提案6
「伝達ゲーム」でいきいき証明!(2年/図形領域)
書誌
数学教育
2013年5月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 言語活動のねらいと工夫 2年「図形」領域には,主として角の性質を見つける内容と三角形の合同条件を使って証明する内容の2つがあり,言語活動を頻繁に行うことができる内容だけに,充実させたときの効果は大きい。証明は2年から始まるが,生徒の発達段階でいうと思春期と呼ばれる時期で,まわりの様々な事柄に対し…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業提案6
【意見を読んで】「つぶやき作戦」で生徒をつなぐ
数学教育 2013年5月号
特集 誌上研究授業「言語活動の充実」
〔提言〕言語活動を充実させるためのポイント
数学教育 2013年5月号
授業提案5
『数学的な表現力』をはぐくむ(2年/数と式領域)
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【授業提案を読んでの意見】式に表し、その意味を読み取る活動を
数学教育 2013年5月号
授業提案5
【意見を読んで】生徒の主体的な学びを目指して
数学教育 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業提案6
「伝達ゲーム」でいきいき証明!(2年/図形領域)
数学教育 2013年5月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 7
算数/発展的な学習のための教材開発(2)
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
通知表を渡すときに伝えたい!一言メッセージ
中学校/信頼できる学級担任からの言葉が励みになる
授業力&学級統率力 2015年2月号
算数教育ホットニュース 26
イギリスの暗算指導(加法・減法)
楽しい算数の授業 2004年5月号
ミニ特集 新学習指導要領「陸上運動」の実践
子供がやる気を起こす選択方式ハードル走
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る