詳細情報
特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
I直線や平面の位置関係
空間図形
書誌
数学教育
2013年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 立体図形から空間図形へ 小学校の直線や平面の位置関係の学習は,直方体などの立体図形を対象にしています。中学校では,その上で空間図形を対象にした抽象化されたものを意識する必要があります。図1に示す直方体の辺や面を無限の広がりをもつものとして位置関係をとらえることになります…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
H見取図と展開図
空間図形
数学教育 2013年3月号
特集 効果抜群! 中1ギャップ予防プログラム
〔提言〕数学科における「中1ギャップ」を撃退する
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
@新しい数
正の数・負の数
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
A文字を用いた式
文字の式
数学教育 2013年3月号
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
B比と比例式
方程式
数学教育 2013年3月号
一覧を見る
検索履歴
1 生徒の学習履歴を踏まえた中1内容導入のアイデア
I直線や平面の位置関係
空間図形
数学教育 2013年3月号
私から見た“全国学テの光と影” 9
「学テ」が表す学力観を授業改善のきっかけに
学校マネジメント 2009年12月号
写真で見る構造化 分かりやすい情報伝達の工夫 2
「やり方を教え」「方向性」を明確に示す「そうじの構造化」―何をするにも「教える」ことと「方向性」が必要とな…
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る