詳細情報
特集 遅れがちな生徒のニーズに応える即効挽回策
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
D基本の作図ができない(1年)
書誌
数学教育
2013年1月号
著者
山元 光一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)つまずきが生じやすい問題 下の図のように,2点A,Bと円Oがあります。円Oの周上にあって,AP=BPとなる点Pを作図しなさい
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 新教科書1年目 つまずき,学習の遅れが生じたポイントとその原因分析
@1年
数学教育 2013年1月号
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
@基本的な計算問題が解けない(1年)
数学教育 2013年1月号
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
C数と式の簡単な文章題が解けない(1〜3年)
数学教育 2013年1月号
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
E簡単な図形の求値問題が解けない(1〜3年)
数学教育 2013年1月号
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
G関数関係の意味が理解できない(1年)
数学教育 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
2 大きな遅れを招く基礎・基本でのつまずき 原因分析と“即効”補充問題
D基本の作図ができない(1年)
数学教育 2013年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 28
思いや課題を培う終末の工夫
道徳教育 2010年7月号
向山型算数セミナー
8月セミナー新企画いっぱい
算数教科書教え方教室 2013年8月号
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔小学校低学年〕いのちのあたたかさ
道徳教育 2011年12月号
中学年/毎日の生活と健康
「カビパン」の威力
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る