詳細情報
今日はどんな道徳授業かな? (第28回)
思いや課題を培う終末の工夫
書誌
道徳教育
2010年7月号
著者
橋本 ひろみ
ジャンル
道徳
本文抜粋
この連載の3〜5では、「ぶれない授業」について書きました。東京教師道場の助言者をさせていただいたときも、指導案や授業が指導観に沿って、導入から終末までぶれていないかどうかが大きな助言の柱となっていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今日はどんな道徳授業かな? 36
私のあこがれ〜職人さん〜
道徳教育 2011年3月号
今日はどんな道徳授業かな? 35
「面倒くさい」私の授業を変えた忘れられない一言
道徳教育 2011年2月号
今日はどんな道徳授業かな? 34
授業後の疲労感―児童編―
道徳教育 2011年1月号
今日はどんな道徳授業かな? 33
授業後の疲労感―教師編―
道徳教育 2010年12月号
今日はどんな道徳授業かな? 32
4枚の絵の力
道徳教育 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
今日はどんな道徳授業かな? 28
思いや課題を培う終末の工夫
道徳教育 2010年7月号
向山型算数セミナー
8月セミナー新企画いっぱい
算数教科書教え方教室 2013年8月号
実践/子どもと「生命尊重」の大切さを心底考え合う
〔小学校低学年〕いのちのあたたかさ
道徳教育 2011年12月号
中学年/毎日の生活と健康
「カビパン」の威力
楽しい体育の授業 2004年3月号
一覧を見る