詳細情報
特集 問題解決力を伸ばすとっておきの手法21
1 問題の工夫からのアプローチ
(4)答えをオープンエンドにする
書誌
数学教育
2012年12月号
著者
鈴木 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
オープンエンドの問題とは,正答が1つに定まらないように条件付けられた問題のことをいう。そして,このような問題を用いて展開される授業がオープンエンドアプローチである。本稿では,オープンエンドの問題について概観し,問題をオープンにする視点を具体的な問題とともに示していく…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 問題の工夫からのアプローチ
(1)問題の条件を厳しくする,ゆるめる
数学教育 2012年12月号
1 問題の工夫からのアプローチ
(2)問題の条件を不足させる
数学教育 2012年12月号
1 問題の工夫からのアプローチ
(3)問題の情報を過多にする
数学教育 2012年12月号
1 問題の工夫からのアプローチ
(5)多様な解法を可能にする
数学教育 2012年12月号
2 問題提示や指導展開の工夫からのアプローチ
(6)「予想」を立てさせる
数学教育 2012年12月号
一覧を見る
検索履歴
1 問題の工夫からのアプローチ
(4)答えをオープンエンドにする
数学教育 2012年12月号
国語授業の情報スクランブル 5
国語単元学習の基本・私論
国語教育 2013年3月号
TOSSランドを活用した国語の授業 10
障害児学級でも楽しく活用TOSSランド
向山型国語教え方教室 2002年12月号
一覧を見る