詳細情報
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え (第4回)
数学的確率と確率分布,区間で考えるよさ
書誌
数学教育
2012年7月号
著者
礒田 正美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題2 図のような2つのルーレット(矢印が回る)を使って次のゲームを行う。ルーレットの矢印をそれぞれに一度に回す。2つの矢印がともに黒でとまれば勝ちとする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 12
知識基盤社会において求められる資質としての統計的リテラシー
数学教育 2013年3月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 11
数学化に基づく統計指導と活用を強調した統計指導
数学教育 2013年2月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 10
統計的問題解決と数学科における統計指導
数学教育 2013年1月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 9
統計情報を批判的に評価するworry questions
数学教育 2012年12月号
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 8
生徒が愉しむ探索的データ解析
数学教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学科で教えたい統計的リテラシーとしてのばらつきの考え 4
数学的確率と確率分布,区間で考えるよさ
数学教育 2012年7月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 24
高学年「走り高跳び」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年9月号
江戸時代の数学教育を調べてみよう〜選択教科としての数学授業に使える面白い題材〜
江戸時代の体積に関する問題
数学教育 2000年11月号
大盛り上がりの運動会種目!
表現種目(中学年)/リズムにのってダンス!ダンス!
楽しい体育の授業 2015年9月号
(4年)夏さかん
1学期に導入したことの定着度をチェックせよ
向山型国語教え方教室 2012年8月号
一覧を見る