詳細情報
特集 数学好きを増やす夏休みの宿題アラカルト
1 数学史の世界を楽しもう!
@数学史から出題するおもしろ宿題
書誌
数学教育
2012年7月号
著者
小森 弘三
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 1年 (1)獣の数666(数の性質) 古代ギリシャ人は,数にある種の神秘性を与えていました。例えば,旧約聖書に「神は6日で万物をつくり給うた」とあることから,6は完全な数であり,1+2+3=6のように「その数自身を除くすべての約数の和がその数と等しくなる」という性質をもつ数を完全数と呼びました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
1「用語・記号」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
2「定理」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
1 数学史の世界を楽しもう!
A数学の見方が変わる,数学史おもしろエピソード
3「数学者」のおもしろエピソード
数学教育 2012年7月号
2 和算の世界を楽しもう!
@和算から出題するおもしろ宿題
数学教育 2012年7月号
2 和算の世界を楽しもう!
A算額づくりに挑戦しよう!
数学教育 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
1 数学史の世界を楽しもう!
@数学史から出題するおもしろ宿題
数学教育 2012年7月号
学年別“江副文法”で助詞を楽しく教える[1・2月]
4年
「品詞」ではなく「言葉」で授業する
向山型国語教え方教室 2007年2月号
教材・授業開発研究所・空知支部による教材開発 8
発泡スチロールを授業する
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る