詳細情報
若手教師のリアルな悩みに応える! (第11回)
三角形の合同条件を使った証明の指導/推論を学ぶ。表現を創り出すことを学ぶ。
書誌
数学教育
2012年2月号
著者
台川 裕美
・
森本 明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年で三角形の合同条件を使った証明の指導をしましたが,定着率があまりよくありませんでした。授業は, ?仮定と結論を書き,図の中に仮定は黒で,結論は赤で印を付ける…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手教師のリアルな悩みに応える! 24
「三平方の定理」の導入/「三平方の定理」の導入の工夫
数学教育 2013年3月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 23
一次関数の式を求める問題の指導/指導は1時間にしてならず
数学教育 2013年2月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 22
面積比・体積比の指導をどのように充実させるか/体積比の学習を通してどのような力を身に付けさせるのか
数学教育 2013年1月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 21
図形の論証指導における数学的活動のあり方/数学的活動を具体的にとらえなおす
数学教育 2012年12月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 20
文字式の利用における性質の発見と証明/数でいろいろ試してから文字式の導入を
数学教育 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
若手教師のリアルな悩みに応える! 11
三角形の合同条件を使った証明の指導/推論を学ぶ。表現を創り出すことを学ぶ。
数学教育 2012年2月号
TOSS授業検定「E表・F表」をどう習得したか
できる事をやる。できるだけやる。
教室ツーウェイ 2010年9月号
「書くこと」の言語活動
【小学校5・6年】推薦文/教材名「この本,おすすめします」(光村図書5年)
実践国語研究 2020年11月号
Apple
[Clips]主人公紹介動画をつくろう
小学校3年/「モチモチの木」(光村図書)
実践国語研究 2023年7月号
一覧を見る