詳細情報
若手教師のリアルな悩みに応える! (第20回)
文字式の利用における性質の発見と証明/数でいろいろ試してから文字式の導入を
書誌
数学教育
2012年11月号
著者
下田 宏介
・
清水 宏幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私が課題と感じているのは,「文字式の利用」における,数の性質の「発見」と「証明」のギャップです。今年は3年で「連続する2つの整数の平方の差は,その整数の和と等しい」ということを題材にしました…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若手教師のリアルな悩みに応える! 24
「三平方の定理」の導入/「三平方の定理」の導入の工夫
数学教育 2013年3月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 23
一次関数の式を求める問題の指導/指導は1時間にしてならず
数学教育 2013年2月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 22
面積比・体積比の指導をどのように充実させるか/体積比の学習を通してどのような力を身に付けさせるのか
数学教育 2013年1月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 21
図形の論証指導における数学的活動のあり方/数学的活動を具体的にとらえなおす
数学教育 2012年12月号
若手教師のリアルな悩みに応える! 19
積み残しのある生徒の指導/生徒同士のやりとりを生かして
数学教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
若手教師のリアルな悩みに応える! 20
文字式の利用における性質の発見と証明/数でいろいろ試してから文字式の導入を
数学教育 2012年11月号
のぐっつぁんのモノローグ 2
新自由主義とナショナリズム
解放教育 2003年5月号
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/『教え方大事典』でわり算の導入を
向山型算数教え方教室 2002年11月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ICT活用
「教師のいらない」国語授業にするICT活用のポイント
国語教育 2023年10月号
12の視点でわかる「教師のいらない」国語授業デザイン
ペア・グループ学習
「教師のいらない」国語授業にするペア・グループ学習のポイント
国語教育 2023年10月号
一覧を見る