詳細情報
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(17)『対称性を活用する力』を豊かにする面白問題
書誌
数学教育
2011年8月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 牛小屋の問題 最初は,ありふれているが,「放牧中の牛を牛小屋まで連れて帰る途中,川辺で水を飲ませ,その後,牛小屋に帰るとするとき,最短距離で帰るには,どの地点で水を飲ませればよいか」という,対称性にかかわる基本的な問題である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(1)『工夫して計算する方法を見抜く力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(2)『数の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(3)『平面図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(4)『空間図形の規則性を見つける力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(5)『平面図形の移動や回転を想像する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「発想力」を豊かにする面白問題コレクション
(17)『対称性を活用する力』を豊かにする面白問題
数学教育 2011年8月号
3 グループ学習でつくる図形の授業実践例
F相似な図形
図形の中に、図形を見いだそう!
数学教育 2016年9月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
全国学力テストA型に対応した授業をつくる
向山型国語教え方教室 2007年10月号
学校で「食育」にどう取り組んでいくか
学力を保証するために教師が授業をする・教科書をつくる
心を育てる学級経営 2006年10月号
「生き方」指導で道徳時間を変えるポイント
小学校下学年生への「生き方」指導の重点
一年生に「成長曲線」を教え、がんば…
心を育てる学級経営 2006年9月号
一覧を見る