詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第28回)
インタラクティブな授業
書誌
数学教育
2011年7月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文部科学省の教育の情報化ビジョンとDiTTの第一次提言書 4/28に,文部科学省から,「教育の情報化ビジョン(以下ビジョンと略す)」(http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/1305484.htm)が,4/25には,DiTT(デジタル教科書教材協議会…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 28
インタラクティブな授業
数学教育 2011年7月号
事例・中学年/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
学級目標を見直してクラスをリフレッシュ
特別活動研究 2002年9月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 7
2年「かけ算(2〜5の段)」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
社会科研究の争点に挑む―YESとNOで考える
地域の範囲に基準はあるのか
社会科教育 2001年10月号
社会科授業に挿入できる総合的学習のサイト&ホームページ 8
授業を行う上で必要な「著作権」を学べるサイト
社会科教育 2000年11月号
一覧を見る