詳細情報
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「数学ストレッチ」を利用した授業
書誌
数学教育
2011年4月号
著者
大谷 一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに スポーツでは,本格的に体を動かす前にストレッチをして,関節等の可動域を広げたり,血流を高めたりしておくことで,ケガを防いだり,パフォーマンスを高めるようにしたりしています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
〔提言〕これだけは身に付けさせたい数学の「学び方」
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「授業の記録・自己評価」の利用による反省的思考力の育成
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
単元を見通し,単元を振り返るノートの工夫
数学教育 2011年4月号
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
ノートを思考の場とするために
数学教育 2011年4月号
2 学び合いを実現させる「数学授業のルール」
@聞き方のルール
数学教育 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
1 学びを促進する「学習ツールの使い方」
「数学ストレッチ」を利用した授業
数学教育 2011年4月号
〈私の実感レポート〉読みに“書く”挿入で―変わる記憶力・思考力・イメージ力
“書く”活動が機能する三つのポイント
国語教育 2012年10月号
第2特集 父母とのトラブル
京子と父親の執拗な攻撃に対応しきれなかった苦い思い
生活指導 2000年12月号
菊池省三プロデュース 「ほめ言葉」があふれるクラスづくり 8
小学3年/「動く教室」をデザインする! 子どもたちが創る「成長の教室」
授業力&学級経営力 2016年11月号
授業の力量をみがく 21
いじめ認定の「判断基準」を示すべきである
教室ツーウェイ 2012年12月号
一覧を見る