詳細情報
効果抜群! とっておきのICT活用術 (第24回)
鈴木実践の課題とねらい
1/27のGC活用研究会
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
飯島 康之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 測定値を観察しながら実験結果を集める ICTを使う授業も, 「設計し,議論し,そして実現していく」プロセスは変わらない。しかし, 「使う」ならば, 使うからこそできることにこだわることも必要だ。使わなくてもできることなら, 使わない方がいい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
効果抜群! とっておきのICT活用術 36
私にとってのICTの魅力―おわりにかえて
数学教育 2012年3月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 35
GC/html5の「その後」
iPadでどこまでできるようになったのか
数学教育 2012年2月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 34
授業の撮影は何のために?
10/7の附属名古屋中学校の実践で実感したこと
数学教育 2012年1月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 33
iPadでの操作から生まれる言語活動
附属名古屋中学校での予備実践で実感したこと
数学教育 2011年12月号
効果抜群! とっておきのICT活用術 32
iPadで複数の点を同時に動かすことから生まれる数学的活動
附属名古屋中の公開授業に向けて
数学教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
効果抜群! とっておきのICT活用術 24
鈴木実践の課題とねらい
1/27のGC活用研究会
数学教育 2011年3月号
一覧を見る