詳細情報
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(8)面積を工夫して求める問題
書誌
数学教育
2011年3月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 面白問題は授業でも面白い存在なのか 面積に関する面白問題コレクション。まずは3問示す(図1)。 上の図は,1辺が10pの正方形の1つの頂点と2つの辺の中点を中心としてそれぞれ半径10p,5pの弧をかいたものです。アとイの部分の面積の和を求めましょう。 上の図は,大きな正…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(7)図をつくる作業を取り入れた問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(1)数の規則性を探究する問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(2)整数の性質を題材にした問題
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(3)工夫して解く計算問題(1)
数学教育 2011年3月号
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(4)工夫して解く計算問題(2)
数学教育 2011年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 必ず授業が盛り上がる面白問題コレクション
(8)面積を工夫して求める問題
数学教育 2011年3月号
一斉指導の効果を上げる身ぶり・表情・声の工夫
教師の動きが子どもの理解を支える
授業研究21 2004年12月号
あとがき
実践国語研究 別冊 2001年9月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 23
学ぶ意欲を高める算数科の授業―井手小学校―
楽しい算数の授業 2012年2月号
家庭とのネットづくり わたしの道徳授業通信
小学校高学年/道徳性を培い、互いを認め合う風土をつくる
道徳教育 2001年6月号
一覧を見る