詳細情報
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう (第9回)
数学通信で授業の声かけについて考える
書誌
数学教育
2010年12月号
著者
永井 聡
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある保護者から,子どもの声を伝えていただいたことがある。 「ただほめれば喜ぶと思っているけど,違う。自分でもがんばったなと思ってていい結果が出たときに,一言だけよくやったねと言われるのがいい。先生によっては,何度も『すごいじゃない! すごいじゃない!』と言う。そう言われても…,この先生は自分の何をす…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 12
数学通信で伝えることについて考える
数学教育 2011年3月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 11
数学通信で数学している日常の場面を伝える
数学教育 2011年2月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 10
数学通信で高校で必要な力について考える
数学教育 2011年1月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 8
数学通信で問題づくりの思いを伝える
数学教育 2010年11月号
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 7
数学通信で中学校の入試問題を考える
数学教育 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
親子で楽しめる数学授業通信を発行しよう 9
数学通信で授業の声かけについて考える
数学教育 2010年12月号
陸上運動・“激変”の言葉
ハードル走
説明せず、やり方を探させる
楽しい体育の授業 2012年7月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
中学1年/合唱コンクールの練習で他の学級に差をつけよう
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る