詳細情報
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「図形」領域
1年
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
新妻 英敏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「ノートに四角形をかいてごらん」。授業の中でこのような指示をしてかかせてみると,ほとんどの生徒は正方形か長方形をかく。四角形と言えば正方形または長方形というイメージができあがっているのである。正方形や長方形も四角形であるから,間違っているわけではない。しかし,これでは図形を観察しようと…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年
「図形」領域
1 円錐の正しい展開図をかこう(空間図形) /2 作図を説明し合おう(平面図形) /3 図形の移動を確かめ…
数学教育 2023年12月号
実践 「数学的な見方・考え方」を働かせる数学的活動の実践例
「図形」領域
1年/平面図形 道県市のマークを分析してクラスのマークをつくろう
数学教育 2022年12月号
1 【知識・技能】計算トレーニングから小テストまで 授業と定期テストの溝を埋める評価の工夫
「図形」領域
数学教育 2020年6月号
教科書の課題を活用した単元導入のアイデアと工夫―学習意欲をかき立てる授業展開例
「図形」領域
1年
数学教育 2009年6月号
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
数学教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業を動かす教師の言葉かけ―この場面でこう対処する
「図形」領域
1年
数学教育 2009年4月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 3
小学3年/【読むこと】伏線に着目して読み、物語の終わり方について考えよう
「ゆうすげ村の小さな旅館」(東京書…
国語教育 2018年6月号
一覧を見る