詳細情報
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
五十嵐 一博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 先生の言葉かけ1つで生徒は変わる 中堅の先生が2年図形の学習で,「n角形の内角の和は180°×(n−2)である」について扱っていたときのことである。多角形の中に三角形がいくつできるかを順次調べ,ある生徒が「五角形だと,1つの頂点から引いた対角線によって三角形が3つできて,5より2だけ少ない数にな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
「数学の花」を育てよう
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
生徒のやる気を伸長する4月最初の授業
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
2年
教科開きの授業の骨子
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
2年
数学の授業を開くとき
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
3年
期待感と安心感をいかに高められるか
数学教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
数学教育 2009年4月号
情報公開と規制緩和はどうかかわるか
指導要録・調査書の開示
自己決定・自己責任能力を育てるために
現代教育科学 2001年10月号
ライフスタイル
持ち帰り仕事,休日仕事をやめたい!
授業力&学級経営力 2020年10月号
学び方の指導―これを止めるとよくなるトップ3
調べ活動
社会科教育 2002年9月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 53
二重数直線と面積図のコラボ
算数教科書教え方教室 2013年8月号
一覧を見る