詳細情報
GRAPESのある風景 (第19回)
積分超入門
書誌
数学教育
2008年12月号
著者
GRAPESの仲間たち
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 高校数学のハイライトといえば,もちろん微分積分です。今回は,積分の入門として区分求積法をGRAPESを利用して説明します。 なお,この記事の中のファイルについては,記事の最後に紹介しているURLからDownloadして,GRAPESを使いながら読んでください…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
GRAPESのある風景 21
二次曲線
数学教育 2009年3月号
GRAPESのある風景 20
いろいろな曲線
数学教育 2009年1月号
GRAPESのある風景 18
微分超入門
数学教育 2008年10月号
GRAPESのある風景 17
放物線の平行移動
数学教育 2008年9月号
GRAPESのある風景 16
正多角形の対角線
数学教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
GRAPESのある風景 19
積分超入門
数学教育 2008年12月号
中学校 まだ間に合う「近現代史の授業」準備のポイント
近現代史を5時間だけ授業するなら「この題材」
社会科教育 2004年2月号
特集 文学教材の魅力と授業改革
新教科書に見る新しい作家・作品
実践国語研究 2003年1月号
第2特集 瀬川理論で追究する国語の「よい授業」
[提案]「言語行動観」に立つ国語授業づくり〜『言語行動観に立つ国語科教育』の実践理論と指導法の開発〜
国語教育 2019年1月号
「学習意欲」を引き出す算数・数学科授業での言葉かけ
やみくもにほめても効果はない
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る