詳細情報
数学の授業づくり・一口メモ (第11回)
ほめ方 C数学的な考えや考え方の経験
書誌
数学教育
2008年3月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業での生徒の思考の発言内容を教材にすると,数学的な考えや考え方をひきだしたり,それを利用する授業を展開できる。特殊化と一般化の考えを気づかせた授業とそれを利用した授業について紹介する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学の授業づくり・一口メモ 10
ほめ方 B数学が好きになる その2
数学教育 2008年2月号
数学の授業づくり・一口メモ 9
ほめ方 A数学が好きになるきっかけ
数学教育 2008年1月号
数学の授業づくり・一口メモ 8
ほめ方 @生徒に意欲をもたせる
数学教育 2007年12月号
数学の授業づくり・一口メモ 7
教えられた内容の理解度の評価
数学教育 2007年11月号
数学の授業づくり・一口メモ 6
思考力を育てる発問 その4
数学教育 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学の授業づくり・一口メモ 11
ほめ方 C数学的な考えや考え方の経験
数学教育 2008年3月号
書評
『日常的な評価活動を国語科授業に生かす 中学校』(瀬川榮志監修)
国語教育 2004年2月号
一覧を見る