詳細情報
特集 図形指導を通して表現力を育てる
問題文の条件をみたす図を正しくかく
3年/角の二等分線を作図する
書誌
数学教育
2007年9月号
著者
坂本 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 角の二等分線の作図は,中学校1年生で学習する。教科書には,「∠XOYの二等分線を作図するには,次の図のように,2組の隣り合う辺の長さが等しい四角形で,そのうちの1組の辺が∠XOYをはさむような四角形を考えて,その四角形の対称の軸となる直線を頂点Oからひけばよい。」などと説明されている(…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 図形指導を通して表現力を育てる
提言・図形指導を通して育てる表現力と授業づくり
数学教育 2007年9月号
図をかくことから始まる図形の指導
3年/相似な図形をかこう―予想を通して表現力を育てる
数学教育 2007年9月号
図をかくことから始まる図形の指導
3年/黄金三角形をかこう
数学教育 2007年9月号
図をかくことから始まる図形の指導
3年/面積6cm2の正方形の作図を通して,論理的な考察をする授業
数学教育 2007年9月号
問題文の条件をみたす図を正しくかく
3年/「三平方の定理」を「読解力」の視点から
数学教育 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題文の条件をみたす図を正しくかく
3年/角の二等分線を作図する
数学教育 2007年9月号
新旧教育文化のたたかい 15
日本の公教育は地に落ちつつある
現代教育科学 2001年6月号
エピグラフ
先住民族の権利回復の視点
上村英明著『先住民族の「近代史」』(平凡社、二〇〇一年)一一〜一二頁
解放教育 2001年11月号
子どもの学びを逃さない!体育指導リカバリー技術 4
水泳運動系 浮く・進むの指導の鉄則
楽しい体育の授業 2022年7月号
学年別実践事例
4年/筆算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2008年10月号
一覧を見る