詳細情報
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
課題例
コンピュータの仕組みにふれてみよう―2進法とその利用
書誌
数学教育
2007年8月号
著者
及川 知洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
コンピュータの仕組み 私たちは当たり前のようにコンピュータを使っているが,その仕組みについて意外と知らない。仕組みを学ぶ過程で出会う数学に面白さや楽しさを感じてほしいと思う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・身近な題材を数学の歴史から探ってみよう
数学教育 2007年8月号
特集 夏休みにオモシロ数学史の課題を
提言・インターネットと科学館を活用した時間・時刻の歴史に関する課題学習
数学教育 2007年8月号
課題例
フィボナッチによって,0がヨーロッパに紹介された
数学教育 2007年8月号
課題例
魔方陣で遊んでみよう・作ってみよう
数学教育 2007年8月号
課題例
古代エジプト人の考え方で円周率を考えてみよう
数学教育 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
課題例
コンピュータの仕組みにふれてみよう―2進法とその利用
数学教育 2007年8月号
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“市場の働きと経済”って何?
構造改革と市場のはたらき
社会科教育 2009年8月号
授業づくりの視点策定
2.基準案
【ここが強み】教師の指導力向上と仕事量の軽減につながる。
数学教育 2020年7月号
一覧を見る