詳細情報
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア (第4回)
定期考査は授業の一区切り
自信を高める定期考査を
書誌
数学教育
2007年7月号
著者
柴屋 晴夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 定期考査は授業の一区切りです 「もうすぐ夏休みだね…」 「でも,期末テストが… あと1週間だよ…」 「期末テストが終われば夏休みだから,試験勉強がんばるか……
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 12
日常生活の中の数量関係
関係を表や式にまとめよう
数学教育 2008年3月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 11
学習の場は教室の外にも
教室を出て考えよう
数学教育 2008年2月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 10
扱う教材と学ばせる時期
生徒のための教材研究を
数学教育 2008年1月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 9
確かな学力をどう育てる
計画あれば成果あり
数学教育 2007年12月号
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 8
少人数学習が個を生かす
顔寄せ合って考えよう
数学教育 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師に勇気をもたせる提言/数学授業づくりのヒント・アイディア 4
定期考査は授業の一区切り
自信を高める定期考査を
数学教育 2007年7月号
キャリア発達への支援をどう工夫するか―高校段階
キャリア教育の視点で教育活動の点検を
現代教育科学 2005年1月号
“エー、そうなの”初めて聞く“歴史面白ウラ話”
国際交流の歴史
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る