詳細情報
特集 応用力を育てる
1年の事例
正の数・負の数
応用力を高める基盤づくり
書誌
数学教育
2007年7月号
著者
榛葉 伸吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 小学校を卒業し,希望を抱いて入学してくる生徒たちにとって,中学数学との最初の出会いは重要である。「算数」という教科名が「数学」と変わる。このことは生徒にどんな印象を与えるのだろうか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年の事例
「等式の性質」を発展的にとらえさせ「移項」へ
数学教育 2007年11月号
1年の事例
一元一次方程式の解法〔式変形の操作の意味を確かめる学習〕
数学教育 2007年11月号
特集 応用力を育てる
提言・中学校の数学で応用力をどのように育てるか―誰もが体験できる教材と指導を
数学教育 2007年7月号
1年の事例
文字と式
応用力を育てる日常の授業
数学教育 2007年7月号
1年の事例
1次方程式
生徒の自然な発想を大切にする
数学教育 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
1年の事例
正の数・負の数
応用力を高める基盤づくり
数学教育 2007年7月号
国語教育人物誌 130
福島県
国語教育 2002年1月号
方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
討論を通して,方程式のよさを実感す…
数学教育 2003年12月号
一覧を見る